事業所の組織は、当たり前ですが人(職員)によって構成されています。
働きやすい組織であるためには、事業所が考えるあり方(ルール)を明確にする必要があります。みんなでルールを守ることで健全性が保たれ、働きやすい組織が維持されます。
1.コミュニケーション力
「あいさつ」は大切、相手に届けないと。小さいことでもなんでも話そうよ、理解し合う最初の一歩。気になったら話しかけてみようよ。使う言葉は選ばないといけないよ、気持ちが混ざってるから。
2.主体性
自分の担当の仕事は、ちゃんとやろうよ。うまくいかなかったからって、人のせいにしないよ。分担したほうが早く終わるときは、みんなでやろう。声かけ合おうよ。
3.自己管理能力
自分の体調は、自分しか管理できないよ。気持ちも心も自分のものだから。具合悪いときは早めに言おう。みんなでフォローするよ。仕事の管理も忘れずに。
4.実行力
やるときはやる。失敗したって、次に活かせればいいじゃん。誰か一人のせいだ、なんてないよ。チームで仕事してるからね。
5.統率力
リーダー!私たちも頑張るから引っ張っていって。支えま~す。
6.創造性
いろいろ考えてみようよ。絶対に人の意見を否定しないよ。みんなで作るんだから。でも、決まったことには、力を合わせるよ。
7.探求心
「誰か、分からないから教えて」、自分で調べたかな。わかったらみんなにも教えて。みんなで引き出し増やそうよ。
8.道徳心
みんなが少しづつ、我慢して働きやすい職場にしようよ。みんながルールを守れば気持ちいいよ。守れてないときは声かけるよ。世界は誰かの優しさでできているんだよ。
9.倫理観
絶対にご利用者を大切にするよ。嘘もつかないし、約束は守るし、だれかをいじめたりしない。みんなチームの仲間だよ。悪口だって言わない。仲間を大切にできなかったら、ご利用者も大切にできないよ。
10.規範意識
誰も見てなくたって大丈夫。私はチームの一員だからちゃんとやる。自分の価値観とチームの価値観が違うのは当たり前、チームの価値観が優先だよね。
11.公共性
建物も備品も全部借り物、大切に扱います。災害の時は、みんなで助け合い生き延びよう。そのときのためにも、大切にするね。
※人の本心は、「目に出て、態度に出て、言葉に出る」

